プラモデル良く作ります。
プラモデルって今はパーツも取りやすくなっていますし、作るのも簡単になっていますが、一つだけ。たったひとつだけあったほうが良いものがあります。
それが、『ニッパー』です。
ニッパーいるの?と思う方も多いと思いますが、これは絶対必要です。
今度プラモデル技術ヤバイ会社のバンダイがついにニッパー不要のプラモデルを本格的に出してくるようですが……。
やはり、ニッパーあると便利です。
とりあえず今回はオススメを簡単に説明します。
まず、初めてならこの中のどれかを購入するのがオススメです。
タミヤのニッパー。大体1000円くらい。色々なところで売っている。
現在自分が使っているニッパー。1200円くらい
子供向けのニッパー。値段は同額。
↑現在売り切れているようですが、現在最も安いニッパー。少しでも費用を抑えたいのならアリです。お店で買うのオススメ。
上記のニッパーのいずれかを一つ持てばとりあえず困ることはないかと思います。初めてのプラモデル購入の際には自分の好みで選べばよいと思います。
しかし、注意点として100円ショップのニッパーはオススメしません。ってか、刃物関係は100円ショップおすすめしませんね…。コストを減らしたい気持ちはわかりますがここは長い目で見てしっかりとしたニッパーを買いましょう。
さらに、プラモを作りたい。というならば薄刃タイプのニッパーかなりおすすめです。革命的な切れ味の良さに私は初めて買った時驚きました。
アルティメットニッパー通称コトブキニッパーなどは現在新型コロナの影響からなる品薄で中々買えませんが……
こちらのブレードワンニッパー(自分使ってますがサクサク切れます)は売っている場所を結構見ます。現在(2020/7/19)こちらもアマゾンでは品薄のようなので高額転売は買わないように気を付けてくださいね
タミヤの薄刃ニッパーなどもありだと思います。
しかし、これらはニッパー単品で3000-5000円と高額なためはじめは上記の通常のニッパーを購入してさらにプラモデルを作りたい。と思ったら考える程度でいいと思います。一個買えばMGなどのプラモ買えてしまいますし。
最近は、プラモデルも進化して簡単にパーツが取れたり子ども用でニッパー不要なども増えていますが、道具を正しく使って作成するのも良いですよ。
ちょうど梅雨だったのでプラモデルの話でも…と思っていましたが、梅雨も明け夏になりそうです。まぁ、プラモデルは季節関係なく作ることができますので暇なときに購入してみるのはいかがでしょうか?
はじめはガンダムのHGサイズでお気に入りの機体や番号が200以降の(最近発売した)プラモを買うのがおすすめです。
あと、ニパ子の予約が22日までとのことなのでその宣伝も兼ねてでした。
それでは、明日もよろしくお願いします
34日目 良いニッパーを使うとプラモも作りやすい おわり