塵も積もれば誇りとなる

塵のような考えを積もらせていく雑多なブログ。サウナ・ゲーム・本の感想が多いです

ウマ娘ASMR
MENU

【映画感想】ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション(ネタバレあり)【89日目】

ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション

 

作品内容

簡単な感想

真のエンディングを目指して……


全てのエウレカ作品と色んな作品を
                だ!!

感想

エウレカセブンじゃないけどたどり着く先はエウレカセブンな作品。
今作はルール無用のバーリトゥード(何でもありな)作品に仕上がっておりラストのガリバーとの追いかけっこだけなら「夏はジブリ!」に混ぜてもバレないんじゃ……と思わなくもない。

ストーリー的に結構置いてけぼり感はあるが、作品としては良いところが複数あるので色々書きたいと思う。

  • 過去作映像の使い方
  • どっかで見たことあるような……エウレカセブンじゃないだろコレ!
  • 全ては真のハッピーエンドのために

まず、過去作映像の使い方が非常に良かった。
前作ハイエボ1では、途中から過去作の映像を戻したり早送りしたりとしていたが、基本的にそのまんまの使用だった。
しかし、今作は違う。
一度脱線して申し訳ないが、今作のストーリーについて簡素に説明する。
※軽く調べなおしているが間違っていたらごめんなさい。

地球に出現した謎の敵(スカブ状の物体)=エウレカ。東京に出現した7番目ノエウレカ =『エウレカセブン』は、数十億の人類を虐殺し人類はそれと14年戦っていた。
しかし、現状の兵器ではエウレカセブンを破壊することはできず、さらに一定期間出現する『ニルヴァーシュ』(設定ではニルヴァーシュX)は足止めすることしかできない。

そこで、唯一の方法としてエウレカセブン内に精神だけをダイブさせエウレカセブン内の記憶にあるキヤラクターをアバターとして利用する。
そこで敵を倒すことで『エウレカセブン』を破壊することが判明。
主人公であるアネモネはこの『エウレカセブン』の中へダイブ。
つまりアニメ『交響詩篇エウレカセブン』の世界に入るのである。

そう、今作で過去作を使うのはエウレカセブン(のちにわかるがエウレカが作り出したパラレルワールド)の世界に入るために必要であり、その映像が流れていることに意味がある。そこがまず素晴らしかった。

あと、前作ハイエボ1で書いた。画像のサイズ。これについては……
治っていない。前と同じで横に黒線が入るようになっている。
しかし、今作はこれが別の世界にダイブしているというわかりやすい説明になっており、さらに世界から戻る時その枠が徐々に戻るようになっていくなど。
デメリットをメリットに見せる演出を行ってくるので前作のような不満点になっていない。

新規映像がほぼ全てで完全新作と言っても問題ないレベルだと思う。
後半の展開の都合などもあると思うがCGでのアニメシーンがあるのは気にならないわけじゃないが正直そんなことより気になるところがあるのでスルーできるから安心して見れると思います。

本作の特徴としてエウレカセブンなのか?コレ?
なシーンが多いのも特徴だと思う。
とりあえず一部抜粋という感じなるが。

f:id:hoshikiyo884:20200912131343p:plain

顔面が河森正治ニルヴァーシュマクロスって書いてあるけどバルキリーなのはわかってるけどわかりやすくマクロスって書いてるよ

特に2個目の怪獣決戦が始まったときは冗談抜き何が始まったんだ…と思いました。

いや、まぁエウレカとスカブが怪獣になる。
それに対抗するため出てくるのがガメラ化したオリバーでありジエンドってのはかなりキメてますね……。何かしら理由があるのか

f:id:hoshikiyo884:20200912131157j:plain

ニルヴァーシュでもないジ・エンドでもない。海を泳ぎ回転して敵に飛んでいく限りなくガメラに近いガリバー。

あと明らかにEVAっぽい咆哮や暴走した状態のEVAっぽい目をしてたニルヴァーシュニルヴァーシュZ)など
何か元ネタめいたものがありそうなシーンが複数あるのも
今作が複数のエウレカセブンという作品を総括させる作品だから色んな作品が混じっているという意味なのかな?とか思いました。

上で複数のエウレカセブンの総括と書きましたが、今作のメインは現在存在する様々なエウレカセブンの世界(アニメ・映画・AO・ハイエボ・漫画・ゲームなど)はレントンが死ぬBADENDでした(この世界では)
なのでエウレカ(ハイエボ1)はレントンの死なない世界にするために前作ハイエボ1で出てきたシルバーボックスを使いレントンの死なない夢を見ていた。

けれど、必ずどこかで死んでしまう。

絶望したエウレカを救うのがアネモネなわけですね。
今作では孤独なエウレカに対して、仲間がいてドミニクがいて父親がいたアネモネとかなり対照的に描かれていましたので本編と逆にしているのも良い対比です。

 

まぁ気になった部分はありますが、エウレカセブンの過去色々言われていた続編などの救済を行いつつ新しい物語が希望で終わるように続いているようで、個人的には救済の物語として好きですが……

 

ハイエボ1の予告なにもあってないじゃん!
そんなところをEVAリスペクトしなくてよい。

あと、次回予告の「つづく!」が好きだからアネモネエウレカで「つづく!」言ってほしかったなぁ…

 

好きなセリフ 

アネモネ「バリア」

ドミニク「今どきはシールドと呼ぶんだ」

 

 前作 

 

見ないと一部わからないが(主にシルバーボックスあたり)総集編部分みなくても2作目は何とかなるのはうーんという感じ。

感想はコチラ

andoroidou.hatenablog.com