スパロボDD 初心者がプレイした初心者向け記事
スパロボDDを2ヶ月ほどプレイしたことで、ある程度このゲームのシステムや効率などを理解したので初心者向け記事を書きます。より上級者になるとプレイなども変わってくると思いますが、今から始める人が参考になればと思います。
目次
◇まずとりあえずやること
真ゲッター取れ
このゲーム最大の人権キャラです。スパロボDDの初心者向け記事を書く場合100%「真ゲッター取れ」と書かれます。それぐらい強いです。
「ゲッターはいつも据え置きで使ってるしな~」と過去の自分も言っていましたが、このスパロボDDではゲームシステムの都合上複数の機体の育成が必須になります。他の育成などをするにしても真ゲッターが腐ることはないのでまず最優先で獲得・育成をしましょう。
さて、ではその人権である『真ゲッター』ですが、獲得方法は主に2種類あります。
①リセマラをしてガチャから『ゲッタートマホーク』を獲得する
②SSRセレクトチケットから『ゲッタートマホーク』を選択する
①と②お互いメリット・デメリットがあるので補足説明します。
①メリット:『ゲッタートマホーク』獲得時にオーブという特殊能力を手に入れることができる
デメリット:真ゲッターを使用するためにストーリーを1章Part6まで進めないと使用できない
②メリット:ストーリー1話から即真ゲッター使用可能
デメリット:将来的に欲しくなる『ゲッタートマホーク』獲得時に手に入るオーブが手に入らない
①ですが、このゲームではSSRをガチャから獲得してもストーリーを進めて機体を手に入れなければその機体を使用することができません。真ゲッターの場合は、ブラックゲッターから乗り換えて真ゲッターという流れのため結構な期間利用できないです。
※補足説明しておくとスパロボDDのストーリーは結構時間かかります。真ゲッター獲得まで無改造でクリアはほぼ不可能なのでやめときましょう
②ですが、こちらは最終的な育成要素であるガチャからSSRを引いた時、またはイベントを物凄く頑張ったときにのみ手に入れることができる特殊スキルを手に入れることができません。しかし、SSRセレクトで手に入れたキャラクターは即使用可能です。
最終的な判断はプレイヤーが決める事ですが、基本的にはSSRセレクトチケットで真ゲッターを獲得することをオススメします。
◇ガチャを回すタイミング
序盤は少しでもSSRが欲しいと思うので多少回しても良いと思いますが、とりあえずSSRが欲しい場合はショップにてお得な交換セットがある場合があるので確認しましょう。しかし、基本的に新しいSSRの方が強いので新規狙いで通常ステップアップなどを回すで良いと思います。また、最低でも100石ほどは手元に置いておいたほうが良いです。(説明は後述)
このゲーム現在(2020/11)非常に石をくれないゲームです。本当に石が手に入りません。無駄遣いには気を付けましょう。
またこのゲームに他のゲームのようなSSR確率UPガチャは現在ありません。しかし、限定SSRは存在します。それを踏まえたうえで理想とするガチャを回すタイミングは大体3パターンです。
①欲しい作品のピックアップが多い
②イベント特攻ピックアップ
③限定ピックアップ
これは持論ですが、ソシャゲは好きなキャラ育ててなんぼだと思っていますので好きな機体のSSRが2種ピックアップされていれば挑む価値はあると思っています。
そして、②はやりこむほどこのタイミングに回したくなると思うのですが、このゲームのイベント特攻とは火力UPと言うよりドロップ率UPです。レアなアイテムが落ちやすくなるので一気に強くなりたい! という場合は一点突破でガチャを回してイベントでレアアイテムを回収するという手段を取る場合が増えると思います。
最後に③の限定ピックアップ。基本的に限定は貴重なので回せるなら回したいですが、当然育てられて意味があるので好きな作品+限定ならGOです。
注意点ですが通常ガチャに一切の旨味はないので無料単発ガチャ以外無視で大丈夫です。
◇最低限日課にした方がよいこと
現在はキャンペーンをやっていることもありデイリーボーナスを終わらせれば基本的に日課はOKです。さらに細かく書くとデイリー+一定回数とイベントになるので
以上になるかと思います。育成クススト関係でコンテニューするのはそのランクの最上級・ステージ10のみで大丈夫です。ほかのはもったいないですが無理してコンテニュー石を使うほどじゃないです。石のほうが貴重です。
◇ストーリーを進める
このゲームではストーリーを進めないと使うことができない機体が多いです。各ストーリー進めていけば解放されるので少しずつ進めていきましょう。クストミッションは可能ならばクリアしたいですが、めんどうなものやある程度戦力がないとクリアできないところもあると思うのでガチャチケットが欲しいなら頑張る。と言う感じになります。
基本的な説明はこんな感じです。後編『育成編』に続く
スパロボDD 初心者がプレイした初心者向け記事【151日目】おわり