【ウマ娘】基本的知識というか知っておくと良いかもしれない事【初心者向け】
これからウマ娘を始める人と自分が再確認できるようにメモとして残します。
ちなみに最強のキャラ育成!!
とかは特に興味が無いのでここには書いてないです。そういうのはメンバーとか固定になったりして個人的にそこまで好きではないので、ここに書いてあるのはあくまでこのゲームを最低限クリアにもっている知識的内容になっています。
とりあえずこれを見ればOK表
2021/3/4現在
リセマラ
基本的にそこまで頑張る必要はない。が、知っておいた方が良いことも多いです。
まずウマ娘のガチャは2種類あります。
育成するウマ娘を獲得できる『プリティーダービーガチャ』
(名称は変わる可能性あり)
サポートするキャラ(その他)を獲得できる『サポートガチャ』
(名称は変わる可能性あり)
基本的に優先するべきなのは『サポートガチャ』です。
一応リセマラをする場合の目安として
欲しいウマ娘がいるなら10連『プリティーダービーガチャ』を引き残りは『サポートガチャ』狙いが良いと思います。理想は3枚(育成ウマ娘1サポ2)くらい欲しいですが、その時のキャンペーン状況により引ける回数も違うと思いますので自分の判断で決めましょう。
ちなみに、当たりと言われているのは何人かいますが。現状特別物凄い強いサポートもそこまで存在しないので無理に厳選するよりは早めに始めるのをオススメします。
どうせインフレしますし……。
最初期当たりと言われていた彼女.現在も強力なのは間違いないですがそれゆえにサポートに溢れているので逆に持ってなくても困らないサポートになってます。
サポートSSRは基本的に強いです。本当に最初のリセマラを気にする場合は様々な攻略サイトのリセマラランキングとにらめっこしてガチャを回せば良いと思います。
ただ、サイゲームスのゲームは基本的に【期間限定】がぶっ壊れなので、【限定】まで石キープが一番確実かもしれません。
ちなみにチュートリアル時のガチャはリセマラできず固定です。最初のホーム画面まではチュートリアルにしたがいましょう。
その後、タイトル画面にて『ユーザーデータ削除』を押してデータを消せばアプリを消さなくてもリセマラできるのでリセマラにかかる時間は短いです。
ウマ娘育成-準備-
結論から書くとステータスを確認してそのウマ娘の脚質・距離適性・成長率に一致する育成をすれば問題ないです。
まず、自分が育てるウマ娘のタイプを確認します。
ウマ娘にはそれぞれ得意な走り方が決まっています。
- 『逃げ』───1番前を独走で走りそのままゴールする
- 『先行』───上位陣をキープしてラストで抜く
- 『差し』───中間くらいをキープしてラストで抜く
- 『追上』───後ろの方からラストで抜く
個人的な感覚の話になりますが『逃げ』『先行』が簡単で『差し』『追上』が難しいです
上記の画像だと『逃げ』『差し』がA判定なのでこのどちらかに特化して育成するのがベスト。
ちなみに各ステータスの意味は大体こんな感じ
- 『スピード』───速く走れる
- 『スタミナ』───持久力。少ないと速度が落ちる。距離が長いレースで大事
- 『パワー』───集団から抜けやすい。コース取りなどが上手くなる
- 『根性』───終盤まで速度を維持しやすい
- 『賢さ』───スキルが発動しやすい。レース運びが上手くなる。
かなりおおざっぱな目安になるが基本的に脚質で考えると上記の表的になる。
しかし、ウマ娘はここに『距離』という要素もあるのでさらにややこしい。
適正別のトレーニング優先順位表
— 🐎🥕🐎🥕SUOMIAAKI (@suomiaaki) February 28, 2021
長距離レース(菊花賞、春天皇賞)までは時間があるので、途中のレースでスピードが足りてるか見極めながらスキルとスタミナを重点的に鍛えるのが序盤はお勧めです pic.twitter.com/D3fGC7dSse
有志の情報。助かる。
まぁ、まずはおおざっぱに雰囲気を感じながらプレイするのが良いだろう。このゲームは俺の屍を越えてゆけなので負けて負けて負けて、その意思をついで強くなる系でもある。(継承システム)
また、このゲームが出るのにめちゃくちゃ時間がかかっていることもありバランスは現在非常に良く。チュートリアルで手に入るメンバーを育てていけばある程度各脚質に合わせた育成を覚えることができるようになっている。
なので手に入れた★3ウマ娘を育成するよりもまずはチュートリアルのメンバーを育てるをオススメする。
と、言うか。現状特に高レア=強いというわけではなくて。育成で強くすれば誰でも強い作品なので自分の好きなウマ娘を育てるのが一番です。
むしろ高レアは育成が難しい傾向
また同じ画像になるけど
プレイする際はその求めるステータスに沿ったサポートを選択する必要があります。
上記の画像の場合『逃げ』『先行』のどちらかで育成するのが良い。と上で話しましたが、実際は彼女の固有スキル『レッドエース』の能力が下記の通り───
なので1位キープを狙いやすい『逃げ』の方が適正が高い。と思う(たぶん)。違ったらごめんね。
まぁこんな風に『距離適性』『脚質適正』『成長率』『固有スキル』この4つをベースに育成方針を決めるのがURA優勝(このゲームのクリア目標)に近づく1歩になる。
そして上記の適正になったサポートの選択が大事。
またサポートのレベル上げを行ってからの育成をオススメします。サポートはレベルMaxの際に固有ボーナスが発生するので、まずそこを目指しましょう。
SSR Lv.30 SR Lv.25
サポートレベルを上げるサポートPtが無くなりやすいのでデイリーレースはサポートをお勧めします。
サポートは基本的に
普通の人間が該当すると思われる『友人』枠が1名
残りを適正にあったサポート属性3-4
欲しいスキルを持ったウマ娘1-2
で組むのが良いと思う。
仮に編成が変化するとしたら『友人』枠が抜けやすい。
理由は友情トレーニングができない事と、ヒントlvの上昇がないからだ。
ただし、『友人』枠は体力回復イベント・やる気上昇イベントが多いのでそこをカバーできるサポートがいないのならば当然優先度は上がる。
現在『友人』枠は───
のほぼ2択になる。
フレンドに『駿川たづなSSR』を選ぶことが多いかと思う。
自分で持っていればフレンドからは強いサポートSSRを選んでおこう。
自分が持っているのもあるが───
『トウカイテイオーSSR』の金スキル『一陣の風』はスピード特化なウマ娘には相性バツ牛ンである。強い。
ウマ娘育成-本番-
先に結論を書くと序盤はスピード・根性を上げて以後適切に育成する
実際に育成を始めるうえで地味に困るのが序盤。序盤はとりあえず将来的にも必要になる『スピード』『根性』をヒントを拾いつつ行う。
サポートで『友人』を入れていると一緒に練習した際にやる気を上げてくれることもあるので可能ならば最初の試合までに絶好調に持っていきたい。
以後、ウマ娘は各ウマ娘ごとの本来の馬(リアル)の歴史をたどっていく。なのでキャラクターごとにイベントのタイミングや大会のタイミングなどは変わってくるのだが、最終的な目標はURA優勝となる。
(IFルートも見れる。基本的にこちらが困難な場合が多い)
しかし、URAに関しては実はそこまで難しくない(簡単というわけでもないけど)
なぜならURAは基本的に自分の育成しているウマ娘の得意なレースになることが多いのでしっかりと育成をしていればクリアできることが多い。
逆にURAの前の戦いは実際の馬(リアル)の名勝負を再現している試合も多く、非常に難しくなっている。
なによりこのゲーム序盤ほどスキルなども手に入れづらく負けやすい。
最初の難問は夏の合宿1回目を出れるか出れないか? というところだと思う。
育成中に何度が起こるイベントで重要度の高いイベントだけ書く
- 正月
- 夏7(前・後)8(前・後)
- 練習するか休むか
正月は三択。
- 能力の上昇
- 体力の回復
- スキルポイントの獲得
2回年越しがあるが2回目の方が上昇値が高い。
その時の状況により選択しよう。個人的にスキルポイントの時が多い。
次に夏の特訓。
合計4回。訓練レベル5で訓練できる。このタイミングは可能な限り能力あげに使いたい。
ただ、基本的に2回練習をすると体力50くらい。4回連続は『賢さ』を上げない限り難しいので、うまく友情トレーニングも合わせて一気にステータスを上げたい。
休憩を使った場合は『40回復+やる気UP』
試合に出ることも可能。(イベントで試合がここに組み込まれている場合もある)
また頻繁にトレーニングするか休憩するかの判断をゆだねられる。
これに関しては体力50以下か上かで判断するのが良い。
体力が50をきるとケガ率が大幅にあがるので50以上に回復できるなら休む。
それ以外ならトレーニングがベストだと思う。
全体的に回復イベントの重要性が非常に高いので回復を優先するのが良いと思う。
上記にも書いた通り、普段の練習も基本はウマ娘の体力を意識して行う。
体力50以下の練習は必然的にケガ率が上がる都合上50までは練習。50以降は試合を行うのが体力的にはお得。試合はケガをしないので体力が少なくても行うことができる。
ただ、体力が0になるとBADステータスが付与されるので試合後約20体力が減ることを想定して最低でも40-30くらいは残っている状態で試合に挑む方がいい。
体力回復は基本50回復だが、まれに70回復する時がある。それをベースに考えて体力30くらいの場合は回復に回した方が良い。
ウマ育成-スキル-
育成は基本的にステータス上げが最優先だが───
スタミナが足りずに敗北
の場合はスタミナ回復系のスキルをつけることでカバーできることが多いです。
ステータスは期間が伸びれば当然数値も増えていくので2回目あたりの試合までにスキルを1個覚えれるくらいの試合をこなしておくと良いです。
試合は基本的にスキルPt狙いで行う。ファン数を集める以外ではそこがメインなのである程度自分が獲得する最低限のスキルを決めておき育成するとミスは減ると思います。
ただ、ここで2点気にするべき部分があり───
- ヒントLv
- スキルタイプ
の2点です。
ヒントLvはサポートカードと練習することで一定確率で手に入るものです。各スキルごとに最大5まで上昇。
Lv.1 10%OFF
Lv.2 20%OFF
Lv.3 30%OFF
Lv.4 35%OFF
Lv.5 40%OFF
可能ならばお得にスキルを覚えたい。Lv.3あたりが理想だがあくまで勝負に勝つことが大事なので、その時のレース状況と相談したい。
次にスキルタイプ。
例えば『先行』のウマ娘を育てている時に『追上』のスキルを覚えても意味がない。
スキルを覚える場合は自分の育成しているウマ娘の育成方針にしたがってスキルを覚えよう。
あくまで目安だが
金スキル>脚質スキル>回復スキル>その他
の順番で貴重度が上がっているように感じる。しかし、金スキルは当然大量のスキルPtを使用するなどのデメリットもある。序盤で金スキルを獲得したい場合必然的に試合が多くなるので、臨機応変に対応しないといけない。
最後に
ある程度 運ゲー要素がある。なので失敗したとしても気にせずにクリアを目指して欲しい。
特にこのゲームには『継承』というシステムがあり、育てていけばいずれは強いキャラが作りやすいという風になっている。
サポートカードのレベルを上げるだけでもかなりクリアしやすくなるのでデイリーでサポートptを貯めてまずは育成したいウマ娘の適正にあった5人のレベルをMAXに持っていく事を目指しつつプレイすると良いと思います。
おまけ
気に入っているウマ娘
はじめてURA優勝した。あと初の星3。愛着がある。
君ゲームと顔ちがうくない?
チュートリアルキャラ。努力できない人間だから努力タイプに弱い
自己評価低い子は応援したくなる
初心者応援ミッションについて次は書くかもしれません。
あと、サークル『馬スターマシン』とフレンド募集中です。放置以外ならだれでもウェルカム。自分がログインしなくなったら切ってもらって大丈夫です。
一応サークルは靴の譲渡をするとサークルptがもらえるので上げたりするとみんなお得です。
おしまい
↓グラブルのおまけなくても何とかなりそうなウマ娘2期のBD。こうやって少しずつグラブルお兄さんから卒業していくんだなぁ……
↓買っちゃった……