【グラブル】火のアビリティ上限(アーツ系)についてまとめる ボンサイブレードはいるか?【アグニス】
学校では使わないグラブルアビリティ上限の知識
①オメガウェポン・終末の神器・アストラルウェポン
火の場合はこれに該当するのは「オメガウェポン」・「終末の神器」
※スキルをアビリティ関係にしている場合に限る
これらは1つで50%上昇するが、最大で50%なので「オメガウェポン」・「終末の神器」を両方装備しても意味はない。
②アーツ系(アビリティダメージ上限UP)
天下のウシュムガルくんなどが該当する。最大40%。
現在(21/04/25)該当する装備は以下の通りです。
- ウシュムガル(15%)
- ボンサイブレード(15%)
- イリュージョンセプター(5%)
- ピンク・エーテリアル(5%)
- 第十二猪行槍(両面約22%片面13.8%)
※アグニス5凸を想定
上記にも書いたが最大40%までになる。
仮にウシュムガルを3本入れた場合は当然45%ではなくて40%まで。5%は無に消える。
③その他
麒麟琴や石油武器の「ヘラクレス」が該当するが……持ってないのであんまり考えなくて良い気がする。
一応20%上昇するらしい。
つまり、例外を除いて基本的にMAX90%上昇が可能。
そんなこんなで編成を考える
これを軸に編成を考えると……
ボンサイ+第十二猪行槍=37% or ウシュムガル+第十二猪行槍=37%
第十二猪行槍+第十二猪行槍=40%(4%オーバー)
が数値的には強い。
実際利用する場合はウシュムガルが一番簡単ですが、ここで問題になるのがEX枠というところ。
ウシュムガルとライバルポジとして全てのEX枠の頂点に存在する「アストラルウェポン」
ぶっちゃけよほどの理由がなければ「アストラルウェポン」は抜けないので正直EXに2枠使いたくないなぁ……と言うのが個人的意見。
このアビ上限を限界まで上げる場合、ヘラクレスを使う以外は基本的に長期戦を前提とした戦いになるのでやはりアストラルを抜きたくない。
最近話題のつよばは編成を自分で再現したのがこれ。
終末Mなのは、通常の方を今背水にしてるから。
まぁこうなってくると「第十二猪行槍」が欲しくなる気持ちがわくわく……。
ちなみに、ウシュムガルを「ボンサイブレード」に変えた場合はこんな感じ。
火力は若干下がるけどクリティカルの確率が上がるので(技巧大なので両面40%)
若干速度は上がると…思う。正直そこまで違いがないので作る必要あるかというとノーコメント。
仮にフルオートで回すのならばイクサバを「絶拳(片面30%両面48%)」に変えてクリティカル率を約88%に上げるのも全然ありだと思う。
まぁ、フルオートだと速度足らないから基本やらないだろうけど。
一旦つよバハ編成から抜けて「ボンサイブレード」について考える。
こいつを作ったはいいけど中々曲者(エセ侍だけに)
- スキル1『紅蓮の技巧』火属性キャラのクリティカル確率上昇(大)
- スキル2『火の攻刃』火属性キャラの攻撃力上昇(小)
- スキル3『スカーレット・アーツ』(Lv120で習得)火属性キャラのアビリティダメージ上限UP
弱くない。でも、中々悩ましい。
技巧大(片面25%両面40%)が悩ましいところ。
現在技巧をアグニスでやる場合は「絶拳」がほぼ入るわけで「絶拳」を優先的に凸らずわざわざこちらをダマ使って4凸するメリットはほとんどない。
なので一番の利用価値としてこの武器の持ち主であるこの子を使う時に輝く。
彼女のサポアビ「ボンサイ流」は「刀」装備数によりバフがかかる。
現在刀となるとこんな感じ
あとサン刀もあるけどあれは大変だから……
イクサバ2-3・ボンサイ・朱雀朱雀刀で刀5本になるのは非常に良い。クリティカル欲しくなる?片面で確定クリは無理でしょ…
しかも、ATとかに使う場合はメインウシュムガルのパターンも多いだろうし……
うーんいらないんじゃないすか?ボンサイブレード。もうダマ突っ込んだけどね!
ただ、今後「ベネーディア」が魔改造されたり、技巧中で強い武器が来れば
技巧中(30%)技巧中(30%)ボンサイ(40%)で時代が来る可能性は全然ある。
また、現状も長期戦など「堅守」が必要の場合
「絶拳」+「ボンサイブレード」+「ドス」で確定クリティカルが可能。さらに、アビ上限がつくので自動アビとの相性も良く。
けして腐るわけではないけど優先度もそこまで高くないというのが現状。
上のやつも理想編成として考えるなら「絶拳」「第十二猪行槍」を2本ずつのほうが良いし……
まぁ、今後にこうご期待な武器でした!
四凸できたらラッキー大事に使おうね!