【サウナ感想】the b 水道橋 / the b suidobashi
公式サイト
サウナイキタイ
サウナ情報
サウナ温度 80℃
収容 人数 6人
サウナ内テレビ なし
水 風 呂 20℃
収容人数 1人
休憩スペース ととのい椅子2席
外気浴スペース なし
水飲み場 浴室入口付近
シャンプー・リンス・ボディーソープ 完備
感想
東京に用がある場合、可能な限りサウナ付き施設に宿泊するようにしていますが──。
そういう場合は基本的にサウナ激戦区でもある上野周辺になりがちです。
しかし、今回はそこから少し距離を外した水道橋のサウナ付き宿泊施設『the b 水道橋』に宿泊したので感想を書こうと思います。
東京ドームまで徒歩5-10分立地の良さですが、宿泊費6,555円とそこまで高額で無いのも嬉しいところでした。普通に都内のサウナ施設は入館するだけでも1000円以上取られるところが多いので宿泊は5000円程度で済んだと言っても良いでしょう。
水道橋付近なので電車でいく場合は東京ドーム最寄り駅でもある『水道橋駅』から向かうことも可能ですが、私は趣味の都合上秋葉原付近に行くことが多いので秋葉原から歩いていく事も一応可能です(当日は歩いて向かって約20分)
さて、本題のサウナについて感想を始めます。
まず個人的な評価をさせて頂くと非常に良かったです。
ホテル内にあるサウナはとりあえず付けました。的な適当な施設が多いですがここは形からしっかり入っているという部分が既に高評価です。
エレベーターで地下1Fに降りるとまずこの光景が現れます。
「こんなのちゃっちい雰囲気づくりの小物」と言ってしまえばそれまでですが、ディズニーランドのアトラクションだってアトラクション前に様々な小物や展示でアトラクションに向かう前からワクワクを感じさせてくれる。
この雰囲気づくりというのは中々やってくれている施設はないので、これだけで不思議と気分が高揚します。(特に宿泊施設になるとほぼなし)
一応今後泊まる方向けにメッセージですが、タオル関係は部屋から持ってこないといけません。タオルが無くて部屋に戻る宿泊者を3人は見ていますので忘れないようにしましょう*1
また温泉施設内に入るためには4桁のパスワードも必要なのでそれも忘れないようにしましょう。
さて、その雰囲気づくりは内部でも徹底しています。
メインの温泉1つに一人用の檜風呂。水風呂も1人用とけして大きくは無いですが、こだわったジオラマのようにきれいにまとまっており好印象です。
ちなみに洗体場は6人くらいは洗える状態でしたので、とりあえず身体を洗ってお風呂を入りたいという方でも満員で何もできないということは無いかと思います。まぁ、こればかりは時間帯と時期によりますが……。
お風呂に関してもう少し書きますと、一人用の檜風呂。一人用と言うことで入るタイミングは難しいですが、五右衛門風呂のように一人で浸かる風呂はまた気持ちよくせっかく大浴場まで来たのなら入っておきたいお風呂です。ちなみに、少し温度高めなのでこちらのお風呂に入ってぬるめの水風呂に入る疑似サウナも良いかもしれませんね。
さて、ついにサウナのお話になります。
こういう施設のサウナは狭いことが多いイメージの中、ここは6人は入るくらいの中型サウナ。
サウナの座るスペースの一部にカプセルホテルのような洞穴スペースがあり、他の人の目は気になりますが寝転がることも可能です。
温度はサウナイキタイ情報だと80℃。熱すぎずない室内なので5-10分ほど中に居れば十分汗はかけます。同じように入っている方々も長めに入ってる方が多かったです。
サウナ内にはテレビもBGMもないため黙々と自分との闘い。
少し気になったのは大浴場全体が少し薄暗いのにサウナ内の灯は強めなのは少し気になりましたが──。
テレビもないような空間なのでもう少し薄暗くしても良い気もします。
まぁこれも好みも問題ですね。
そして、サウナに十分暖まったったら水風呂です。ただ、ここで注意点。
水風呂はなんとほぼ一人用。タイミングをしっかり狙わないと水風呂に入りたいのに入れない状態になりやすいのでご注意です。自分も水風呂空くのを待ってかなりサウナで耐えるはめにはりました。
またここの水風呂は20℃(サウナイキタイ調べ)とかなりぬるめ。そのため正直ずっと入って入れちゃいます。快適すぎる。
ちなみに水風呂は一定量減ると勝手に追加されるシステムなので少し冷たくしたい場合は水風呂を減らすと新しい水が追加で出てくるのいい感じかもしれません。
大浴場としてほしいものが全て揃っておりサウナとしてもしっかり楽しめる個人的にかなり気に入ったホテルです。
ホテルの1Fにはコーヒーメーカーもありコーヒーを持って部屋に帰れるのも良いですね。朝は結構混みますけど……。
場所も良いですし、ホテル近辺は東京ドーム近くと言うこともありコンビニもドン・キホーテも食事処もあるので困りません。また利用してみたいと思います。
水道橋のサウナでまだ行ったことがないとなると、次は『東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)』ですが、ここの施設は割高なので行くならここに絞って一日を使う覚悟になっちゃうのが悩みどころなんですよね……。
*1:20220427時点