おっぱいライディングデュエル『ドルフィンウェーブ』を始めた感想-まず初めにやったほうが良いこと とか チュートリアルガチャの注意点-
おっぱいライディングデュエル『ドルフィンウェーブ』を始めた感想-まず初めにやったほうが良いこと とか チュートリアルガチャの注意点-
現在こんぐらいやってます
感想編
清楚な開始画面から「うっ…うわ~」
「絶対エッチなゲームじゃん」
となる美少女おっぱいライディングデュエルの本作「ドルフィンウェーブ」
ちなみに巨乳が推されているけど普通に貧乳もいるので貧乳派も遊べます。
ここ最近はやれエロはだめだ!肌を見せるな!と「うるさいですねぇ……」な人が増えている中でこんなゲーム(褒めている)を出したことに価値があります。
見ろよこの圧
「えっ」って言っちゃった。全年齢でこの圧は無理でしょ。
全体的に巨乳が多いですが貧乳もいます。とても良い子。
さて次はこのゲームについてです。
戦闘について
まさかのライディングデュエル形式です。
FGOに近いコマンドカード選択式ですが個人的にはコチラの方が好み。
(戦闘もオート戦闘・倍速・スキップチケットと便利機能がたくさん)
各カードの仕様タイミングなどで格上にも十分勝利できるシステムは非常にうまくできているな。と思います。
トランプのスピードのように同名カードが手札に来ると火力が上がるので運も味方につけて大ダメージというのも多いです。
シンプルながら格上を何とか倒そうとすると結構楽しいです。
小ネタ)個人的に感じた戦闘のコツ
戦闘については「LINK」と「BREAK」を意識しながら戦闘をおこないます。
「LINK」は「アタッカー」・「ディフェンダー」それぞれのチームでカードを連続で使用することで次のカードの☆を1つ上げることができるシステムです。
ちなみに「SP CHARGE」は特殊札のような扱いなので、初手アタッカー「SP CHARGE」後ディフェンダーLINKなども可能です。
次に「BREAK」です。相手のシールドを全て破壊することで1.5倍のダメージボーナスと「1MORE」で追加1ターンの追撃を狙えます。
このゲームはこのタイミングでどれだけの火力をぶち込めるか。またはこの状態までどうやって耐えるかが大事なります。
追撃時に最大火力を与えたいのでそこまでにどの手札を切るか。
シールドを数値より多く破壊する必要もないのであえて攻撃せずに「SP CHARGE」に回すなど一応の心理戦はあります。(ボスバトルというコンテンツなどでは敵がシールドの回復をしてくるので攻めるか攻めないかなどもあったりします)
チュートリアルガチャの注意点
このゲームのキャラクター「ドルフィン」たちには適正箇所が存在します。
つまりURドルフィン2枚ゲットしたとしても(たぶんチュートリアルガチャはドルフィン1人だけだと思います)全員が同じポジションを得意としている場合は即戦力として使えないと言うことです。
確認すべきなのはこの2つ。というかガチャ画面の●の位置です。
- GUNNER・RIDER
- アタッカー・ディフェンダー
このゲームはGUNNER・RIDER二人一組でアタッカー・ディフェンダーに分かれてチームを組みます
チュートリアルガチャとURドルフィンチケットを引いた後。
ここが被っていないかだけ確認をしたほうが良いです。
※これは今後各属性などの適正問題でパーティはわかれるので将来的には気にならない部分だと思いますがせっかく引いたのに最初編成に入れれないと悲しいので一応理解しておきましょう。
最初にやるべきこと
①とりあえずレベルを上げましょう。
育成クエストを行いメインの4人のレベルを現状の限界まで上げたいです。
4人のキャラは属性が違っても構いません。とりあえず最高レアリティで良いでしょう。属性ごとの有利不利はありますが、ボスバトルまではそこまで意識しなくても良いのでまずはレベル上げです。
メモリー・マシンの育成は後で大丈夫です。現状「ペイ」(レベル上げなど色々なものに使うお金)が非常に少なく育成を複数することやメモリーなどのレベル上げがペイ不足で止まりやすいので、まずはレベルを上げましょう。
②メインクエスト3章を終わらせることでコンテンツが全て解放されます。
「トーナメント」「ボスバトル」は回数制限があるので早く解禁させて一日でも多く行いたいです。
注意点として「トーナメント」「ボスバトル」ともに最初のランク以降の難易度が跳ね上がりますので注意です。
番外編)ショップについて・上限解放素材について
説明がないので(たぶん)気づきづらいですが右側に「ショップ」があります。
ここではトーナメントやボスバトルで得たアイテムと交換で上限解放素材が手に入ります。現状上限解放素材はココか期間限定クエストでしか手に入らないんじゃないかな。
また「マシンショップ」でマシンの購入もできますが現状高額でペイが貴重な為初期マシンで十分かと思われます。
購入する場合は初期のマシンは2台とも「アタッカー」用などで「ディフェンダー」用を購入しましょう。
とりあえず終わり
ペイ不足・上限解放が結構きついなど問題点ありますが着せ化えやバトル方面などに関してかなり気合が入っておりガッツリプレイしています。
また何かしら書くかもしれませんが(特に着せ替え系は結構すごいのと持ってなくても試着できるの最高)
覚醒第二段階の水着スクワットがエロ過ぎて普通にビビったので今後もやり続けます。
おまけ
尻・乳って感じ。
【ウマ娘】ウマ娘の声優がやっている音声作品が話題になっていたのでまとめてみた【ASMR・バイノーラル】10/28追加
【ウマ娘?】ウマ娘の声優がやっている音声作品が話題になっていたのでまとめてみた【ASMR・バイノーラル】
なんかネットで話題になっていたので、個人的にも気になりまとめてみました。
「あいうえお順」で現在育成できるウマ娘に限定したものになりますのでご注意ください。
※育成できないのも追加しました
※複数作品がある場合、全部を載せているわけではありません。でも大体全部です
※一般作品のみです
※作品が無いキャラも当然います
※当然ですが内容はウマ娘と全く関係ないです
- 【ウマ娘?】ウマ娘の声優がやっている音声作品が話題になっていたのでまとめてみた【ASMR・バイノーラル】
- あ行
- アイネスフウジン CV嶺内 ともみ(みねうち ともみ)
- アグネスタキオン CV上坂 すみれ(うえさか すみれ)
- アグネスデジタル CV 鈴木 みのり(すずき みのり)
- アストンマーチャン CV 井上 ほの花(いのうえ ほのか)
- アドマイヤベガ CV 咲々木 瞳(ささき ひとみ)
- イナリワン / CV.井上遥乃(いのうえはるの)
- ウイニングチケット CV 渡部 優衣(わたなべ ゆい)
- ウオッカ CV 大橋 彩香(おおはし あやか)
- エアグルーヴ CV 青木 瑠璃子(あおき るりこ)
- エアシャカール CV 津田 美波(つだ みなみ)
- エルコンドルパサー CV 高橋 未奈美(たかはし みなみ)
- オグリキャップ CV 高柳 知葉(たかやなぎ ともよ)
- か行
- さ行
- サイレンススズカ CV 高野 麻里佳(こうの まりか)
- サクラチヨノオー CV.野口瑠璃子(のぐち るりこ)
- サクラバクシンオー CV 三澤 紗千香(みさわ さちか)
- サトノダイヤモンド CV.立花日菜(たちばなひな)
- シーキングザパール CV 福原 綾香(ふくはら あやか)
- シンコウウインディ CV 高田 憂希(たかだ ゆうき)
- シンボリルドルフ CV 田所あずさ(たどころ あずさ)
- スイープトウショウ CV 杉浦 しおり(すぎうら しおり)
- スーパークリーク CV 優木 かな(ゆうき かな)
- スペシャルウィーク CV 和氣あず未(わき あずみ)
- セイウンスカイ CV. 鬼頭 明里
- ゼンノロブロイ CV 照井春佳(てるい はるか)
- た行
- な行
- は行
- ま行
- や行
- ら行
- 特殊枠
- (おまけ)音声作品で人気で安めのイヤホン
あ行
アイネスフウジン CV嶺内 ともみ(みねうち ともみ)
見つからなかった
アグネスタキオン CV上坂 すみれ(うえさか すみれ)
耳かき・耳吹き・肉球お耳マッサージASMR『ケモミミ堂』ツキノワグマ・味月【CV:上坂すみれ】KU100 バイノーラル
【耳かき・ねこじゃらし・3時間】ねこぐらし。〜ミケ猫少女と鈴のオト〜【CV: 上坂すみれ】
【耳かき・ねこじゃらし】ねこぐらし。2〜ミケ猫少女とマタタビの湯〜【CV: 上坂すみれ】
【新春スピンオフ】ねこぐらし。〜猫鳴館の正月〜ミケ猫&チンチラ猫【CV: 上坂すみれ、伊藤かな恵】
【耳かき・吐息】ねこぐらし。3〜ミケ猫少女と猫魔山〜【CV: 上坂すみれ】
【4時間/神社耳かき/川下り/包丁作り】蓄音レヱル すずしろ【CV.上坂すみれ】
【聴くanime】「名前のないゲーム」SPECIAL EDITION
アグネスデジタル CV 鈴木 みのり(すずき みのり)
見つからなかったよ(10/11)
アストンマーチャン CV 井上 ほの花(いのうえ ほのか)
見つからなかったよ(10/11)
アドマイヤベガ CV 咲々木 瞳(ささき ひとみ)
見つからなかったよ(10/11)
イナリワン / CV.井上遥乃(いのうえはるの)
現在なし(10/28)
ウイニングチケット CV 渡部 優衣(わたなべ ゆい)
ウオッカ CV 大橋 彩香(おおはし あやか)
見つからなかった
エアグルーヴ CV 青木 瑠璃子(あおき るりこ)
【4時間/ゼリー/竹耳かき/お風呂】『桜木学園癒やし部~3年A組・神村由紀編。ゼリーマッサージ~』【CV.青木瑠璃子】
エアシャカール CV 津田 美波(つだ みなみ)
【耳かき・爪切り・オイルマッサージ】ねこぐらし。〜ペルシャ猫少女としゃーわせナイト〜【CV: 津田美波】
【耳かき・吐息】ねこぐらし。3〜チンチラ猫娘とペルシャ猫少女のおもてなし〜【CV: 伊藤かな恵、津田美波】
エルコンドルパサー CV 高橋 未奈美(たかはし みなみ)
【サンオイル・焚き火・波音・バイク】おしごとねいろ ~海の家編~【CV.髙橋ミナミ】
オグリキャップ CV 高柳 知葉(たかやなぎ ともよ)
【お世話いっぱい甘々ASMR】あまみみ ~白銀~【CV:高柳知葉】
か行
カレンチャン CV 篠原 侑(ささはら ゆう)
見つからなかった
カワカミプリンセス CV.高橋 花林(たかはし かりん)
【百合体験】仮恋りみっと 〜期間限定コイビトごっこ〜【CV:高橋花林】
『アサルトリリィ Last Bullet』ASMR ミリアムさんと一緒 ~これでお主も立派なアーセナルじゃ~【CV:高橋花林】
キタサンブラック CV 矢野 妃菜喜(やの ひなき)
かじょサポ ~チア部所属のJK彼女が、疲れた社会人の俺を元気にしてくれる~
キングヘイロー CV 佐伯 伊織(さえき いおり)
【筋トレ・ダイエットASMR】お〜るあうと!〜世話焼き幼馴染と ダンベルトレーニング〜【CV.佐伯伊織】
グラスワンダー CV 前田 玲奈(まえだ れな)
ゴールドシチーCV.香坂さき
見つからなかった
ゴールドシップ CV 上田 瞳(うえだ ひとみ)
【耳かき&添い寝】圧倒的添い寝CD 〜ズボラなお姉さんにまったり癒されちゃう〜【CV:上田瞳】
さ行
サイレンススズカ CV 高野 麻里佳(こうの まりか)
恋煩いの人形たち ~明暗超えし天色の少女~【バイノーラルボイスドラマ】
サクラチヨノオー CV.野口瑠璃子(のぐち るりこ)
現在なし!
サクラバクシンオー CV 三澤 紗千香(みさわ さちか)
【双子屋本舗】幸せお耳のリフレッシュ~双子があなたのお耳ケア~【プレミアムフォーリー】
サトノダイヤモンド CV.立花日菜(たちばなひな)
【百合体験】ないしょワンルーム ~世話焼き妹と過ごす休日~【CV:立花日菜】
【耳かき/マッサージ/囁き】きまぐれギャルJK【cv.立花日菜】
シーキングザパール CV 福原 綾香(ふくはら あやか)
シンコウウインディ CV 高田 憂希(たかだ ゆうき)
【耳かき/歯ブラシ/マッサージ】武装少女マキャヴェリズム 堅物風紀委員長がべったべたにお世話してくれるASMR 鬼瓦輪【CV:高田憂希】
シンボリルドルフ CV 田所あずさ(たどころ あずさ)
見つからなかった
スイープトウショウ CV 杉浦 しおり(すぎうら しおり)
見つからなかった
スーパークリーク CV 優木 かな(ゆうき かな)
【バブみ癒し系彼女ASMR】とろけるカノジョ~堀北ユイ~/耳ハム/混浴/添い寝/甘々【CV:優木かな】
【百合体験】しまこい。〜 姉妹で恋するヒミツの時間 〜【CV:優木かな】
スペシャルウィーク CV 和氣あず未(わき あずみ)
180秒で君の耳を幸せに出来るか? ヨーコーちゃんのひんやりASMRと耳かき♪
セイウンスカイ CV. 鬼頭 明里
【耳かき・吐息】新・ねこぐらし。〜メインクーン猫娘 編〜【CV : 鬼頭明里】
ゼンノロブロイ CV 照井春佳(てるい はるか)
先輩さんとの思い出~しずくと過ごす茜色の放課後~【バイノーラル作品・耳かき・囁き】
た行
タイキシャトル CV 大坪 由佳(おおつぼ ゆか)
パラディゾ プロジェクト 〜看板娘と癒しの宿屋〜【耳かき・泡・マッサージ・子守唄・添い寝】
ダイワスカーレット CV 木村 千咲(きむら ちさ)
【幼馴染ツンデレASMR】ナイショの関係~茜沢倫奈~【CV:木村千咲】/密着/添い寝/キス/囁き/ハプニング
【耳かき/シャンプー/暖炉】クールなメイドに甘々ご奉仕されてみませんか?【cv.木村千咲】
タマモクロス CV.大空直美(おおぞらなおみ)
【耳かき&添い寝】圧倒的添い寝CD 〜ウザカワ幼馴染にいっぱい癒されちゃう〜【CV:大空直美】
【スライム・膝枕耳掃除・咀嚼音】おしごとねいろ ~魔法使い編~【CV.大空直美】
ツインターボ CV.花井美春(はないみはる)
テイエムオペラオー CV 徳井 青空(とくい そら)
無料作品
【耳かき・散髪】あやかしいやし~いっしょに暮らしていいですか?~
トウカイテイオー CV Machico(まちこ)
超純情!天使三姉妹 長女.朝比奈麻里香(あさひなまりか)【CV.Machico】
【混浴・ヘッドスパ・オイルマッサージ・耳かき】おしごとねいろ ~スパリゾート編~【CV.Machico】
な行
ナイスネイチャ CV 前田 佳織里(まえだ かおり)
【ASMR】うなずき彼女〜彼女と過ごす、いちゃラブじかん〜【CV:前田佳織里】
【日本酒ASMR】日本酒のおとも - キツネ姉妹とほんわか宅飲み -【CV.前田佳織里/CV.船戸ゆり絵】
【異星人ASMR】いせいこうりゅう~相部屋、優しくてイジワルな金星人と。 ゴッコ鍋/ステンレス耳かき/炭酸泡耳マッサージ~【CV:前田佳織里】
【耳かき&添い寝】圧倒的添い寝CD 〜素直クールな後輩に甘えて癒されちゃう〜【CV:前田佳織里】
【耳かき・犬吸い・寝息】やおよろ温泉郷 〜犬神くおんの甘えたい気持ちが隠せない一生懸命な優勝ご奉仕~【CV.前田佳織里】
【咀嚼音・吐息・耳かき】おしごとねいろ ~パティシエール編~【CV.前田佳織里】
【耳かき・添い寝】白河夜船へようこそ –まよりがお耳を気持ちよ~くするのですっ!–【CV:前田佳織里】
ナカヤマフェスタ CV.下地紫野(しもじしの)
現在なし(22/7/29)
ナリタタイシン CV 渡部 恵子(わたなべ けいこ)
女性声優・心音・生体ASMR】耳もとハートビート by渡部恵子
ナリタブライアン CV.衣川里佳(きぬがわ りか)
現在なし!(10/11)
ニシノフラワー CV 河井 晴菜(かわい はるな)
見つからなかった(10/11)
は行
ハルウララ CV 首藤 志奈(しゅとう ゆきな)
【お世話いっぱい甘々ASMR】あまみみ #01 ~森近ひなた~【CV:首藤志奈】
バンブーメモリー CV.藍原ことみ
【5時間/雨音】『桜木学園癒やし部~2年E組・秋原由水編。~雨音の中、ゆっくり安眠しませんか?~』【CV.藍原ことみ】
ヒシアケボノ CV.松嵜 麗(まつざき れい)
ヒシアマゾン CV.巽 悠衣子
現在なし
ビワハヤヒデ CV 近藤 唯(こんどう ゆい)
フジキセキ CV 松井恵理子
ま行
マチカネタンホイザ CV 遠野 ひかる(とおの ひかる)
見つからなかった
マチカネフクキタル CV 新田 ひより(にった ひより)
【ノスタルジーASMR】あのとき、あのひ、あなたのなつやすみ【CV:高森奈津美/新田ひより】
マヤノトップガン CV 星谷 美緒(ほしたに みお)
【お兄ちゃん大好き中学生ASMR】しょにおや!~いっしょにおやすみプロジェクト~ 苺花が母性い~っぱいにお兄ちゃんを甘やかしてあげます♪【CV:星谷美緒】
マルゼンスキー CV Lynn(りん)
【ASMRボイス】ご主人様との思い出~小悪魔メイドのルージェニアさん~
ミホノブルボン CV 長谷川 育美(はせがわ いくみ)
メイショウドトウ CV.和多田美咲
現在なし
メジロアルダン CV.会沢紗弥
【耳かき&添い寝】圧倒的添い寝CD 〜押しかけツンデレ義妹にたっぷり癒されちゃう〜 【CV:会沢紗弥】
【愛情豊かな小学生ママASMR】こどものままでもママになりたい!~休日に息子とふたりきりだから小学生のお母さんがなんでもしてあげちゃう♪心咲ASMR~【CV:会沢紗弥】
メジロドーベル CV.久保田ひかり(くぼた ひかり)
現在なし(10/11)
メジロマックイーン CV 大西 沙織(おおにし さおり)
【アニメ化音声】甘やかし過ぎ幼馴染のふわとろ癒やしASMR。――溶けるぐらいに触れられて。【CV.大西沙織】
【耳かき・吐息】新・ねこぐらし。〜サイベリアン猫娘 編〜【CV : 大西沙織】
メジロライアン CV 土師 亜文(はし あふみ)
見つからなかった
や行
ヤエノムテキ CV 日原あゆみ(ひはら あゆみ)
見つからなかった(04/26)
ユキノビジン CV 山本 希望(やまもと のぞみ)
【ノスタルジーASMR】学校で過ごしたあの子たちとの日常【CV.今井麻美/山本希望】
【耳かき・添い寝】癒しの隠れ処 夢兎 -心兎-【CV:山本希望】
「十六夜咲夜のドキドキご奉仕ディスク」/ディレクターズカット版
ら行
ライスシャワー CV 石見 舞菜香(いわみ まなか)
無料体験版
【無料トライアル版】しょにおや!~いっしょにおやすみプロジェクト~ 甘恵にいっぱい甘えてほしいな?【トラック1をまるっとお届け♪】
通常版
【添い寝/子守歌/寝息・寝言】しょにおや!~いっしょにおやすみプロジェクト~もーっとたくさん甘恵に甘えてほしいな?【CV:石見舞菜香】
【おとなり女子高生・ASMRおやすみドラマ】しょにおや!~いっしょにおやすみプロジェクト~甘恵にいっぱい甘えてほしいな?【CV:石見舞菜香】
特殊枠
理事長(秋川やよい)/ CV.水橋かおり
【アニメ化音声】幼馴染のお母さんに髪を切って貰う話。――ヘアーケアASMR【CV.水橋かおり】
駿川たづな CV 藤井 ゆきよ(ふじい ゆきよ)
【ハサミ・耳中洗浄・添い寝】おしごとねいろ ~ペットトリマー編~【CV.藤井ゆきよ】
安心沢刺々美 CV 井上 喜久子(いのうえ きくこ)
【西沢5ミリ×井上喜久子】恋人カンカク ~年収5倍彼女の専業主夫になった件について~【96kHz/ハイレゾ/ハイエンドフルフォーリー】
名前などは下記リンクより参考にさせていただきました。
https://kamigame.jp/umamusume/page/110661989914640391.html
(おまけ)音声作品で人気で安めのイヤホン
自分で使ったこともありますが、問題なく聞けます。
安価なこともありオススメです。
価格を上げても良いとなると「SHURE イヤホン SE215」はマジでよかったです。ただ、若干断線しやすいのがネック。高いのに。
【映画感想】『機動戦士ガンダム ククルスドアンの島』を見た感想
【映画感想】『機動戦士ガンダム ククルスドアンの島』を見た感想
夏はガンダム!今年の伝説のパイロットはドアン!って感じの映画
誰が言ったかアニメの夏映画っぽい作品。と、言ったのはその通りで『機動戦士ガンダム ククルスドアンの島』は、毎年伝説のポケモンに会って大冒険を繰り広げるサトシとピカチュウが、アムロとガンダムになって伝説のポケモンが伝説のパイロットになったって感じの映画でした。
EDの「Ubugoe」も、なんかそれっぽい。
ネタバレありの感想
正直わたしはそこまでファースト世代じゃないので(オリジンも読んでいませんし)ガンダム大好きおじさんたちに比べるとガバな感想になってしまいますが結構心配されていた戦闘シーンが少ないんじゃないか?という心配も今作(たぶん)無から生えてきた『サザンクロス隊』が戦うのでそこまで不足感を感じません。
サザンクロス隊の戦闘をちょこちょこ挟むことで戦闘が少ないなぁ~と思わないように考慮されている感じはありました。と、言ってもやはりメインは戦闘というよりはククルスドアンとドアンの保護した子供たちとアムロなのでバリバリの戦闘を見たいぜ~って人はやはり戦闘不足からの退屈さは感じてしまうかもしれませんね。
まぁ、ガンダムはご存じの通りラスト付近まで出番はありませんでしたが、その分ラスト灯台の灯に照らさバックBGMに『ガンダム大地に立つ』が流されながら現れるガンダムにはグッと来るものがあります。まぁ、物凄くベタですがこういうので良いんだよ。感はあります。ただ、ガンダムつよすぎぃ~なので激闘と言うよりは、アムロとガンダム来れば終わり。つえーって感じのワンパンマン的な扱いです。
その分ドアンの魅力これでもか!と描写されており子どもたちやアムロとの触れ合い、ドアンザクでの無双などここで出番終了は少し惜しいなぁと思ってしまうキャラですね。いずれ、ガンダムエースなどで過去編や捏造未来などが作られそうですが、本作ではこの先ククルスドアンの島で静かに過ごして行って欲しいです。……あの世界治安悪いから平和ってことはないのがうーんって感じですけど。
本編ラストのドアンザクを海に捨てるシーンは結構賛否両論の意見を見ますが
※あの世界で子どもたちを守るドアンザクを捨てて大丈夫なの?的な意見が多い
個人的には本編にあった「あのお兄ちゃんのやったことはとてもいいことなんだよ」的なセリフを言っているドアンの顔としゃべりで何となく納得してしまいました。
優しい顔と声でね……。
結局ドアンザクがいても居なくても戦いは続くのですが、あのままドアンザクが残れば子どもの一人であるマルコスあたりは絶対に乗りたがるでしょうし
戦いの輪廻がドアンより先の子どもたちにも広がってしまう可能性があることを考えるとドアンザクを海に捨てることで「あなたの体に染み付いている戦いの匂い」を消せると判断したアムロの考えは正しいように私は感じます。
登場キャラクターの描写はドアン含めWB(ホワイトベース)の面々も素晴らしく特にブライトさんは魅力あるし、ジオン側で唯一出番がしっかりあるマクベも魅力ある書かれ方をしておりそこも良い感じでした。
WB組も戦闘では全然役に立ちませんでしたが……キャラクターの魅力は映画という短期間でもしっかり魅せていたのは素晴らしかったです。
あーーーただ、石投げたなら意地でもドアンパンチして欲しかったぜ!
【映画感想】令和最新版ウルトラマン。『シン・ウルトラマン』を見た!
【映画感想】令和最新版ウルトラマン。『シン・ウルトラマン』を見た!
まぁ、令和のウルトラマンはすでに存在するんですが、ここではあえて令和の『ウルトラマン』という書き方をさせていただきます。
と、いうことで本当はすぐに見る予定では無かったのですが……。
なんか面白いとかフセッターとかで色々書いている人を見ると「もう行くしかねぇ!」と思い映画館で見に行ってきました。空想特撮映画『シン・ウルトラマン』
ちなみにウルトラマンはそこまで詳しくないです。
最近のウルトラマンは見ていますが、過去作については幼少に少し見ていた程度。
ただ、設定とかは少し知っているくらいの中途半端な人間ですが、本作は個人的には
この先はネタバレ全開で書いていきますので、何も知らずに見たい方はここまでです。
一応最低限ネタバレに無しで感想を書くと。
ウルトラマンの映画です
始まり方最高
『シン・ウルトラマン』の話をするのに庵野秀明の話をするのはどうかと思う部分もあるけど、その作品・作家性が人気の監督(まぁ今回は違うらしいけど)だから公開前から話題の中心になっていたのは庵野秀明はウルトラマンが大好きだから今回は初代ウルトラマンオマージュが多いだろうという予想。
それもあって覚悟していたいけど開幕からかなりぶっこんできたなと感じました。
↓
シン・ウルトラマン
これには観客も度肝を抜かれるというか、まさに「やってくれたな」と思ったウルトラマンオタクが多かったとか*1
そこから怒涛の情報量。怪獣ではなく禍威獣が日本に何故かやってくる。
それをどんどん対処していく日本。そして、対禍威獣用チーム『禍特対』。
まぁ、言ってしまえば使徒襲来するからNERV作ったわ。みたいなことを開幕数分で説明される。ここの「情報が……情報が多いっ!」感はたまらない。
しかも、古めかしい感じで進んでいくのだ。この作品は特撮なんだよ! と理解できるようになっている。シリアスや人間ドラマを期待した人は肩透かしかもしれないけど、個人的にはウルトラマンを見たかったので始まり方からワクワクさせてもらいました。
禍威獣VSウルトラマンがすぐ始まる!のも最高でした。
映画内最初の禍威獣『ネロンガ』が登場し、そこからすぐにウルトラマン登場。ウルトラマンの登場を先延ばしして禍特対があーだーこーだする感じの展開かと思いきやウルトラマンの早い登場。そして戦闘。
今作のウルトラマンはCGだが、ちゃんと戦っている……可能な限り特撮をしている!
しかも、このぬるっとした銀色のウルトラマン。正直怪しいしテカってるし不気味だが……戦っているシーンを見るとまたこれがかっこいい。
なにより強い!ウルトラマンが凄く強い!
ウルトラな強さでネロンガ。そしてガボラを倒して物語は進んでいく。ここら辺も人間『神永新二』となったウルトラマンの人間の姿をしているけど宇宙人って感じや、禍特対の新メンバーでありバディの『浅見 弘子』と交流……交流はなかったかもしれん。
まぁ各キャラクターの掘り下げしつつストーリーが進んでいく。
私は心がトイザらスキッズのままなので「早く!早く戦ってくれ~」って思ってた。
そして、ここで大きく物語が動き外星人『ザラブ星人』が登場。
ここでウルトラマンの正体。外星人の存在。ニセウルトラマンによるウルトラマンを敵にする作戦。捕まるウルトラマン(神永新二)など、どんどん話が進んでいく。
中盤以降の感想前に気になった部分
この映画の感想をラストまで書ききる前にいくつか気になった部分もある。
それは、この作品の『友情』というテーマについてだ。
当然この友情とはウルトラマンと人間=禍特対との友情だろう。が、正直そこは伝わりづらかった。
バディということを強調するセリフは複数あるけど実際の描写は正直伝わりづらかった。
物語はどんどん進んでいくけど、禍特対との接点は正直少ない。
こういうのも悪いけどウルトラマンが人間大好き!禍特対好き!という結構一方通行の友情に感じてしまう。
本編になかった話が本来はあったんだろうなぁ……という私たちが見ていなかった禍特対とのエピソードがあったのだろうけど流石にその辺を詳しく見せる時間がなかったけど本当はあったんだよ。的なメッセージを感じてしまったりした。
と、言っても上にも書いたように、ウルトラマンは人間が好き。なんか命をかけて子ども助けたこの人間のこと知りて~から始まっているので普通の友情なんて描かれるわけないのだ。
それがこのウルトラマンの魅力でもあると思うので一言で友情がない!と言うわけでもなく、なんかセリフの気持ちの強さとみている人間がシンクロしづらい描写だなぁと思ったのがザラブ星人からウルトラマンを救うシーンの感想でした。
ただ、この後の変身シーンからは最高。
特にウルトラマンになるシーン。ぐんぐんデカくなるっていうのが伝わる下から腕が生えてきてビル壊してドーンと出てくるのはマジでかっこいいシーンです。
ニセウルトラマン(ザラブ星人)VSウルトラマンの戦闘シーンはかっこよく。ウルトラマンの強さやガメラも驚きの飛行戦。スペシウム光線から流れるように八つ裂き光輪でザラブを真っ二つにするシーンはウルトラマンの強さも感じられる良い戦闘でした。
VSメフィラス星人というラスボス戦
この映画のメインであり実質ラスボスであるメフィラス星人。
ここは本当に面白かった。ウルトラマンである神永新二は正体がバレてしまい禍特対からは離れてただ一人隠れて生活する。
そんな中で『浅見 弘子』の巨大化。そして、人間を巨大生物に変身させ兵器として利用できる価値があるという衝撃の事実。それが判明した原因が奇しくも人々を守ってきたウルトラマンの存在によってというのも悲しい。全体的にウルトラマンのやることは良い方向に向かいづらい傾向なのはこの作品の悲しいところ。あくまでウルトラマンも宇宙人だから人間と協力して行動したくても、ずる賢く目先の利益などを提示してくるメフィラス星人のほうが物事を上手く進めていってしまう。不器用すぎるウルトラマン。
唯一の仲間である禍特対と共にメフィラスの裏を取り(ゾーフィーまたはゾフィーの介入もあったと言え)結果的に勝利するもその後に残ったどうしようもない絶望。ゼットンの存在により物語はラストに向かっていく。
そして、このメフィラス星人戦が実質特撮的戦闘のラストでもある。
個人的には少し残念だった部分で、序盤のウルトラマン対怪獣(禍威獣)のような戦闘がもっと見たかった……。この戦闘もゾーフィーの介入により途中で「よそう……」になってしまうのも物足りなさを感じる原因な気もする。
この先のゼットンは尋常じゃないデカさのため特撮と言うよりはシューティング。しかもクソボス。
ただ、一回目の戦闘は好きだ。絶対勝てないとわかっていながらも挑むウルトラマン。ありとあらゆる技を使うもびくともしないゼットン。圧倒的な火力に薄いバリアも即壊され地球に落ちていく姿はあまりにも悲しい。
でも、圧倒的な力に抗うも成すすべなくボコボコにされるシーンは個人的に大好きなので最高だった。
その後の日常の中に浮かぶゼットンの姿は何となくシン・エヴァンゲリオンの第三村付近を思い出したり。
そんなこんなで、各国の天才たちが対ゼットンに導き出した答えは──。
一瞬だけあるタイミングにウルトラマンが驚異のベータカプセル二度キメした状態で突っ込むというウルトラマン自爆作戦。行えばウルトラマンは確実にどうにかなってしまういわば自爆特攻のような作戦だが、神永新二……ウルトラマンはそれを実行する。
あの時自分の身を呈して子どもを守った神永新二のように。
自己犠牲の物語
ウルトラマンは神永新二の行った「人を守る」行為に興味を持ち、人間のことを知りたくて神永新二の肉体を借りて人の振りをしている宇宙人。人間じゃない。
ただ、本編内でその美しい心を持った人間は禍特対くらいで後は権力や金などに溺れる汚い人間ばかり。それでも人は美しい。好きだ。と、だから自分の身がどうなろうと地球の人々を守ろうとゼットンに向かう。
傷ついてそれでもなお戦う。それは人間を知りたいという興味本位から始まったものかもしれないけど、やはり人間が好きになったのだと思う。
弱いし汚い事もするし、全然ウルトラマンにとってしてほしいことをするわけじゃないけどやっぱり人間が好きだから。自分の命だって差し出す。自己犠牲。
人間を守る正義の巨人ウルトラマン。好きになっちゃうでしょ。
シン・ウルトラマンを見て思ったのは、なんかウルトラマンのこと好きになっちゃったな……と、いう感想になってしまう。ウルトラマンが人間を好きになったように、人間がウルトラマンを好きになる映画だったように感じました。
【サウナ感想】the b 水道橋 / the b suidobashi
【サウナ感想】the b 水道橋 / the b suidobashi
公式サイト
サウナイキタイ
サウナ情報
サウナ温度 80℃
収容 人数 6人
サウナ内テレビ なし
水 風 呂 20℃
収容人数 1人
休憩スペース ととのい椅子2席
外気浴スペース なし
水飲み場 浴室入口付近
シャンプー・リンス・ボディーソープ 完備
感想
東京に用がある場合、可能な限りサウナ付き施設に宿泊するようにしていますが──。
そういう場合は基本的にサウナ激戦区でもある上野周辺になりがちです。
しかし、今回はそこから少し距離を外した水道橋のサウナ付き宿泊施設『the b 水道橋』に宿泊したので感想を書こうと思います。
東京ドームまで徒歩5-10分立地の良さですが、宿泊費6,555円とそこまで高額で無いのも嬉しいところでした。普通に都内のサウナ施設は入館するだけでも1000円以上取られるところが多いので宿泊は5000円程度で済んだと言っても良いでしょう。
水道橋付近なので電車でいく場合は東京ドーム最寄り駅でもある『水道橋駅』から向かうことも可能ですが、私は趣味の都合上秋葉原付近に行くことが多いので秋葉原から歩いていく事も一応可能です(当日は歩いて向かって約20分)
さて、本題のサウナについて感想を始めます。
まず個人的な評価をさせて頂くと非常に良かったです。
ホテル内にあるサウナはとりあえず付けました。的な適当な施設が多いですがここは形からしっかり入っているという部分が既に高評価です。
エレベーターで地下1Fに降りるとまずこの光景が現れます。
「こんなのちゃっちい雰囲気づくりの小物」と言ってしまえばそれまでですが、ディズニーランドのアトラクションだってアトラクション前に様々な小物や展示でアトラクションに向かう前からワクワクを感じさせてくれる。
この雰囲気づくりというのは中々やってくれている施設はないので、これだけで不思議と気分が高揚します。(特に宿泊施設になるとほぼなし)
一応今後泊まる方向けにメッセージですが、タオル関係は部屋から持ってこないといけません。タオルが無くて部屋に戻る宿泊者を3人は見ていますので忘れないようにしましょう*1
また温泉施設内に入るためには4桁のパスワードも必要なのでそれも忘れないようにしましょう。
さて、その雰囲気づくりは内部でも徹底しています。
メインの温泉1つに一人用の檜風呂。水風呂も1人用とけして大きくは無いですが、こだわったジオラマのようにきれいにまとまっており好印象です。
ちなみに洗体場は6人くらいは洗える状態でしたので、とりあえず身体を洗ってお風呂を入りたいという方でも満員で何もできないということは無いかと思います。まぁ、こればかりは時間帯と時期によりますが……。
お風呂に関してもう少し書きますと、一人用の檜風呂。一人用と言うことで入るタイミングは難しいですが、五右衛門風呂のように一人で浸かる風呂はまた気持ちよくせっかく大浴場まで来たのなら入っておきたいお風呂です。ちなみに、少し温度高めなのでこちらのお風呂に入ってぬるめの水風呂に入る疑似サウナも良いかもしれませんね。
さて、ついにサウナのお話になります。
こういう施設のサウナは狭いことが多いイメージの中、ここは6人は入るくらいの中型サウナ。
サウナの座るスペースの一部にカプセルホテルのような洞穴スペースがあり、他の人の目は気になりますが寝転がることも可能です。
温度はサウナイキタイ情報だと80℃。熱すぎずない室内なので5-10分ほど中に居れば十分汗はかけます。同じように入っている方々も長めに入ってる方が多かったです。
サウナ内にはテレビもBGMもないため黙々と自分との闘い。
少し気になったのは大浴場全体が少し薄暗いのにサウナ内の灯は強めなのは少し気になりましたが──。
テレビもないような空間なのでもう少し薄暗くしても良い気もします。
まぁこれも好みも問題ですね。
そして、サウナに十分暖まったったら水風呂です。ただ、ここで注意点。
水風呂はなんとほぼ一人用。タイミングをしっかり狙わないと水風呂に入りたいのに入れない状態になりやすいのでご注意です。自分も水風呂空くのを待ってかなりサウナで耐えるはめにはりました。
またここの水風呂は20℃(サウナイキタイ調べ)とかなりぬるめ。そのため正直ずっと入って入れちゃいます。快適すぎる。
ちなみに水風呂は一定量減ると勝手に追加されるシステムなので少し冷たくしたい場合は水風呂を減らすと新しい水が追加で出てくるのいい感じかもしれません。
大浴場としてほしいものが全て揃っておりサウナとしてもしっかり楽しめる個人的にかなり気に入ったホテルです。
ホテルの1Fにはコーヒーメーカーもありコーヒーを持って部屋に帰れるのも良いですね。朝は結構混みますけど……。
場所も良いですし、ホテル近辺は東京ドーム近くと言うこともありコンビニもドン・キホーテも食事処もあるので困りません。また利用してみたいと思います。
水道橋のサウナでまだ行ったことがないとなると、次は『東京ドーム天然温泉 Spa LaQua(スパ ラクーア)』ですが、ここの施設は割高なので行くならここに絞って一日を使う覚悟になっちゃうのが悩みどころなんですよね……。
*1:20220427時点
村シリーズ第三弾『牛首村』ネタバレなしとネタバレあり感想(過去作との怖さレベルも載せてます)
村シリーズ第三弾『牛首村』ネタバレなしとネタバレあり感想(過去作との怖さレベルも載せてます)
はじめに
村シリーズとは? 『犬鳴村』が思った以上に盛況だったため作られた続編と言うの名のほぼ別作品『樹海村』 そして、その続編であり最新作の『牛首村』のこと。
牛首村のあらすじ
ある心霊動画に映った自分そっくりの女子高生を見て驚く奏音。動画の中の女子高生は牛首マスクを無理やり被せられ、廃墟に閉じ込められるが、映像はそこで途切れていた。言い知れない胸騒ぎと不安に駆られた奏音は、動画の撮影地である富山県の坪野鉱泉に向かう。そこで彼女は「牛首村」と呼ばれるおぞましい場所の狂気と恐怖に襲われる。
怖さレベル
『樹海村』>『犬鳴村』>『牛首村』
グロいレベル 『樹海村』>『犬鳴村』>『牛首村』
感想(ネタバレなし)
ぶっちゃけ微妙です。村シリーズは全て見ていますが今作が一番面白くないと思いますし、一番怖くもないと思います。(前作気持ち悪い描写多かったので怒られた?) 2作目の『樹海村』より予算が減ったのか全体的なクオリティも下がっている気がしますし、なによりストーリーがいまいちすぎる。 デートムービーとかとしても微妙な気がしますし、なんていうかうん。 と、めちゃくちゃ辛口なコメントになりました。 注意点としては、村シリーズを見たことがある人ならわかりきっていますが、スタッフロールが二部構成になっており、一度スタッフロールが始まりその後追加エピソードが流れるので席を早くたつと損します。結構いるんだよなぁ……。 毎回映画のコンセプトアート?というか表紙みたいなところによく見ると顔が描いてあるのだが、今回は上下反転しないとわからないため公式HPではわざわざ最初は上下反転してくれてるの優しい。
感想(ネタバレあり)
※小説版は読んでいないので全て本編を見たうえでの感想です。
いつもの始まりかた。いつものメンツ。知らない男。
村シリーズと言えばコレ!と言っても良い気がするYoutuberが心霊スポットに行き被害に会う恒例の始まり方があるのですが、この毎回死んでいる死亡系Youtuberは何故が毎度同じ人物です。
その名もアッキーナ。
当然今回も登場します。 実はこの『牛首村』を見るにあたり、実は見ていなかった『樹海村』を前日に見ていたので、 「あー、村シリーズといえばアッキーナだよなぁ」と勝手に納得していました。
始まり方も心霊スポットを回るのはこれで第三回目!とメタネタを入れつつ、いつものコメント欄には前作で全員死んだはずのメンツがいつものようにコメントしています。 不死身かアッキーナ! と、言っても並行世界のアッキーナなのでそんな気にしなくても……と、言いたいところですが─。
犬鳴村の力(血)を宿し犬鳴キッズも三作連続登場していたりするので世界観が繋がっているのが繋がっていないのかイマイチわかりません。
まぁ、一つわかることは次回作もあればまたアッキーナは死ぬのでしょう。(今回はもしかしたら生存してるかも……と、思ったけど普通に死亡)
次回作では各並行世界にいるアッキーナと犬鳴キッズの話でも良い気がします。
そして、村シリーズを語るにあたり外すわけにはいかない男。
ホムンクルスの主人公『名越 進』です。
はい、なんか最初のアルバイトしている喫茶店でニット帽+片目で人を見ている謎の男。ホムンクルスの主人公みてぇだな。このあと出番あるのかと思ったら永遠にないこの男。正体は──。 ホムンクルスの主人公でした。 映画監督同じだから出てきたらしいですね!
オリジナル作品じゃねぇんだぞ!
出すな!
だんだん雑になってる気がするストーリー
正直『樹海村』でも思った事ですが、ストーリーが若干掴みづらい。 なんか、ん?急に話進んだ? みたいな場面が複数あるのですが今作は特にその辺が後半になるにつれてどんどんおかしくなっていく。
物語の始まりは双子の妹「詩音」がアッキーナたちの悪ふざけによってエレベータから落下後行方不明になる。 それを姉の「奏音」は動画で偶然しり……。
と、言う流れなのだが、まずこの二人は過去の事件により姉の奏音は双子の妹がいることを知らずに過ごしている。そのため なぜ自分のそっくりな顔の人物がいるのか? という疑問から彼女の探しに行くのである。
遠い!怪異が遠い!
たしかに、突如爆音で「依代とは!」と叫ぶSiriなどすでに問題は起きていたが、過去の村シリーズに比べて主人公の最初の立ち位置が遠すぎる。 さすがに、向かった先にお父さんがいてそこで初めて自分に妹がいた。母親も生きていた。とか話をすると「うーん」と思ってしまう。そこは知ってて行っても良い気がする。
特に怪奇現象全般が雑で。序盤の蜃気楼に見える人も具体的に牛首村と繋がっているとか説明もなく、怪奇現象もふわっとしている。
今作は特にそのふわっとしている設定が多く。
- 双子の片割れを忌子として破棄する村。牛首村に行く条件はイマイチ不明
- 終盤牛首村(たぶん過去)行けた理由が不明
- そもそも詩音は生きてたのに関係者が先に死ぬ理由も不明
となんか適当な感じがある。あと窓ガラスの結露に書いたらくがきって維持できるのか? とかも気になった。 あらためてストーリーを時系列で考えてみると。
ストーリー時系列
過去
めっちゃ双子が生まれやすい村(家系?)。牛首村では双子は忌子と言われ7歳になると牛の首をかぶせて牛の子として神に返す(穴に破棄する)ことになっている。
詩音・奏音のおばあちゃんにあたる妙子とその双子の奇子。本来なら妙子が穴に落ちる予定だったが、何故かガバガバセキリティで牛の首をつけた妙子のよこに奇子を寝かせたままだったため、奇子面白がって牛の首を被る。そのせいで代わりの犠牲者になってしまう。 (その途中で奇子は牛首の仏壇の牛首を手に入れる) 大人になった妙子は旦那と駆け落ち的に村から出る。 その際に奇子が捨てられた穴を確認したら生きていることを知ってしまう。
☆たぶんラストでワープした時代
奇子がいる穴を探索しにきた村人は奇子の生存を確認。殴って殺したと判断して梯子をそのままにして退散。奇子脱出。または呪いとして外の世界へ。
現在より少し前
詩音・奏音子どもの時代。 奏音が奇子に神隠しされる。詩音は双子(忌子)のため奏音の場所がわかり救出。 奇子は「ひとりぼっちは寂しいからね」と話していた二人の言葉を歪に受け取る。 詩音・奏音は離れ離れに──。
時期不明 村の後にホテル建設。様々な事件が起こり事故物件として廃棄
現在(本編開始時)
アッキーナたちと共に詩音ホテルへ。
そこで異世界(牛首村)への転移条件と思われる落下するを達成した為 無事☆のところへ。 牛首村の呪いは、何故か牛首村の呪いで死んだ人間を見ることが条件?になっているっぽいため 変異的とは言え死亡したと思われる詩音を見ているアッキーナとミツキは無事呪いに感染。 どっかで二人とも落下死。
※もしかしたら描写されていないが同じ時間軸の☆位置に同じようにワープしている可能性は高い。奇子は落とされた同じような忌子を食人して生存していたと思うが、そんなぽんぽん投げ込まれるわけもないので、双子(血の呪い)以外の死亡者は奇子の食事要因として送られ食べられた? あの☆軸で死亡した場合現実でも死亡してしまう。と考えると一応つながる。
奏音ホムンクルスの主人公と会う
怪奇現象や突然腕に傷が出る 奏音は友達の蓮から動画を見て自分そっくりの詩音に興味を持つ。 蓮と現地へ。蜃気楼(逆さまの世界)に呼び出されるも蓮が事故に会いかけたことで回避。 優しい山崎さんと出会う
※ 蜃気楼は、蓬莱山、海市、山市、蜃市、貝櫓、喜見城、善見城、なでの渡り、狐の森、狐楯とも呼ばれ、霊亀蓬莱山・竜宮城の現れで吉祥とされる。密度の異なる大気の中で光が屈折し、地上や水上の物体が浮き上がって見えたり、逆さまに見えたりする現象。
山崎さんとホテルに向かう途中で牛首村の話を教えてもらう。 山崎さんアッキーナの友達ミツキの死亡(再現PR)を見てしまったため呪い感染。 (この時すでに蓮も感染?) 蓮狙われるも奏音により生存。
実際過去ではアッキーナが同じように立ちション落とされて死亡したと思われる。1作目でおしっこ漏らしているのでマジで漏らしている可能性はある。
山崎さん追い打ちの死亡再現PRを見る。 翌日詩音の恋人倉木と遭遇。倉木も蜃気楼に呼ばれ異界に行きかけてる。
※蜃気楼に呼ばれているのは奏音と倉木だけなのを考えるとこの蜃気楼からの呼び出しは詩音が無意識に行っている可能性がある。
なんやかんやで詩音と奏音は双子の姉妹と判明。 山崎さんに呼ばれるも山崎さん呪い発動。エレベータに挟まれ落ちて死亡。
山崎さんの死亡シーンを見たため蓮も呪いに感染。
蓮一人で帰るも毎回恒例たくさんの人に囲まれ死亡。描写は無いが飛び降りたりして落下死している可能性が高い(そうじゃないと今までの死亡シーン同じにした意味がないじゃん)
なぜか牛首の仏壇の頭石(以後牛首石)を持っている。
なぜか牛首石に詩音の紐が結んである
※詩音が無意識にやった可能性が高い。死んだ描写が特殊なので蓮くんがお姉ちゃんである奏音を置いて蓮くんが帰ったので無意識に呪いで殺した可能性もある。蓮くん可哀そう。
詩音は牛首村にいる。と奏音は知り牛首村に行くためにおばあちゃんから情報収集する。
おばあちゃんと牛首石を持たせると震え始め過去の時代(☆)にワープする。
※これはたぶん詩音がやった可能性が高い。
過去の奇子が穴で発見されるも撲殺される瞬間にワープ。 穴から脱出するも奇子も外へ。 同時に穴の中で犠牲なった双子の忌子も開放される。
※村の人物と入れ替わって外に出た可能性が高い。 描写はないがアッキーナや蓮などの死亡した人物も双子の血をどこかで得ているのかもしれない。 ただ、このパターンだと子沢山すぎるだろ牛首村
奇子が詩音を乗っ取る。 奏音・詩音と一緒に飛び降り自殺。ついにで恋人倉木も落ちる。 これにより逆さまで落下の条件を満たしたため、今までは現実から異界に行っていたが 異界から現実に戻る
スタッフロール1後
牛首石を元に戻してめでたしめでたし ではなくやはり詩音は奇子に乗っ取られており 「ひとりぼっちだと寂しいものね」 と言ってエンディング
感想2 呪いの考察
牛首村で捨てられた奇子は双子の忌子たちを食べることで呪いの力を増幅させていった。 これは前作の樹海村のコトリバコと似ていて前作は薬指でしたが今回は全身。 呪いパワーも高そうです。
奇子は過去に脱出しており、すでに呪いとして村から村の外に広がっていた。
詩音・奏音に出会った時も同じような忌子を見つけて自分と同じように苦しめようとしたと考えられます。そのため自分にとって地獄であるあの村へ異界送りさせている。
しかし、詩音は奏音を助けてしまう。だが、奏音はすでに呪われていた可能性が高く
常に誰かに見られている気がする。なにか欠けていた気がする。は単純に詩音のことを忘れているだけでなく奇子の呪いによる可能性が高いです。
現に彼女の近くにいた幽霊は詩音ではなくて奇子。 詩音・奏音の周りの人間が死亡するのは、奇子の餌にするため。
また今作のテーマの一つとして「逆さま」があり、奇子は妙子と入れ替わって犠牲者に。 上の仮説を正しいとして本来なら呪われてるのは奏音なのに詩音が犠牲者に。 死ぬとき上下逆さまに落ちる。 蜃気楼は逆さまに見える。 など、まぁそんな感じのが多く見られます。そのため異界(牛首村)に行く条件は落下(逆さまになる)なのかな?と。
感想3 個人的に微妙だったところ
上にも書いたようにストーリーはかなり雑です。やはり最後の牛首村に行くシーンはもう少し何とかならなかったのかなぁ?と思う部分があります。 山崎さんの死亡シーンも無駄に派手で、役者に仮面ライダーゼロワンがいるのであの後変身するかと思いました。 また、今回のタイトルが「牛首村」で牛の部分が「生」に見える。「生首村」というめっちゃおしゃれな要素なあるのにその要素は地蔵くらいで無し。 ってか牛首要素が非常に少なく。ラスト奇子が寄生した詩音もなんか普通だし。もっと、彼岸島の斧神みたいのが来ると思っていたのでその辺も少しがっかりです。
感想4 良いシーンもある
Shriが爆音で「依り代とは!」と叫ぶのは非常に良かったです。 最初のほうであった「聞き取りませんでした!」など、本来なら視覚・視聴することができない怪奇現象を機械は無情にも知れてしまう。というのは今後のホラー作品で増えそうだなぁと思いました。 まぁ、元々いないはずの存在がカメラに映っている心霊写真の現代版みたいな怖さがありますね。
また、牛首村の伝統も良かったです。双子は忌子。片方は人間になる7歳まで(7歳以下は神の子)生かして七歳になったら人の子ではなく牛の子として生贄に捧げる。 なんかめちゃくちゃだけど理に適っている感じがして非常に良かったです。
また、終盤。生贄なった牛首を被る忌子がその片割れに近づき一つになり二人になるシーンがありますが、ここも非常に良かったです。 最初はなんで急に分身した!?と思いましたが、片方は捨てられた双子の忌子。大人の姿になっただけで同じ人物じゃない。というのは良いなぁと思いました。(しかもスタッフロールでわかりますが全員マジな双子らしい……力の入れどころ!!)
まとめ
正直オススメできる作品じゃないですが、こうやって感想を書くと悪くなかった気がします。 ただ、テンポがゆっくりしているくせに全体的にホラーシーンも少なく淡々としているので地味に感じちゃう作品だなぁと思いました。 あと、主人公の詩音・奏音を同じ役者さんがやっているせいで、ラスト付近凄く頑張って顔を写さないようにしているの頑張ってるなぁと思いました。
【ロボアニメ】逆転世界ノ電池少女 3話 感想「見たか! (まさかの)大逆転!!」見た!
逆転世界ノ電池少女 3話 感想「見たか! (まさかの)大逆転!!」見た!
あらすじ
心を閉ざして意識を失ってしまったりんに接触をするため、細道は深層心理へサイコダイブを試みる。そこはザバーンのヒーローショー会場。そこで、細道とりんは人質として捉えられてしまう! しかし、先の戦闘での敗北がトラウマになり、夢の中ですら勝利のイメージをつかめなくなってしまったりんの姿を見た細道は、自らの責任を全うしようと動き出すっ!
感想
めちゃくちゃ体制がきつくてエロいポーズだけど、女性パイロットはバイク乗りスタイルでコックピットに乗るのはよくあるのでヨシ!最高
と、今回は前回の敗北(機能停止)から精神を閉ざしてしまった りんちゃんを取り戻すため彼女の精神世界へダイブするという話。
彼女の精神世界ではヒーローショーが行われているが、その世界でも現実とシンクロしてザバーン(自身の機体シャーク1+壊れたザバーン像)は敗北してしまう。
少し話はずれるが、巨大ロボット登場の演出を壁が動いて絵が出るってすごい良いと思ったんですけど、これって現実でもやっているんですかね? まぁ、その辺はまた置いておき。
上でも書いたようにザバーンは敗北。主人公である細道も彼女を救うことはできないまま敵が来てしまう。
精神世界での説得は失敗。けれど、正義のヒーローとして逃げて敗北することは許されないりんちゃんは全然強くない状態のセーフモードで敵に挑むが───。
ここで、本作のキモでもある気持ちが昂ることで力を発揮する電池少女の力。
1話ではピンチの時に自分と同じザバーンを好きな子が颯爽と現れ助けてくれることによって。
3話では自分が認めた相棒が自分の大好きな作品の衣装を着て助けてくれて一緒に戦っているという夢のような状況を魅せることで大逆転を決める。
特にこの助けてくれる。と、いう部分が大事で、りんちゃんは結局ザバーンが好きでヒーローが好きだけどあくまで自分がヒーローじゃなくて観客または助けてもらう側なのが大事な部分なんじゃと思う。
そう、彼女はヒロインなのだ。
だから、本編では一貫してヒロインムーブを決め込んでいるけど……のに!
伽藍洞な細道くんは、求めたヒーロー像ではあるけど、ちょっとそういうのじゃないかな?って感じでテンションが下がってしまう。
そして今回上にも書いたが、そんなあと少し欲しいと思っていたヒーローが自分の理想の姿(ザバーン)でやってきてノリノリでヒーローをやってくれるって……。
これ惚れますね。
地味に好きなところ
看板とか地味に変わってるの好き。
前回
次回
まだ