【DAY2】THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!! 喜多見柚が歌った『思い出じゃない今日を』
【DAY2】THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS Broadcast & LIVE Happy New Yell !!! 喜多見柚が歌った『思い出じゃない今日を』
『 思い出じゃない今日を 』
— 武田羅梨沙多胡(たけだらりさたご) (@T_Larissa_T) December 22, 2020
歌 🔔 喜多見柚
詞・曲 🔔 BNSI(steμ)#アイドルマスターシンデレラガールズ #喜多見柚#思い出じゃない今日を#ファンアート #らりの絵 pic.twitter.com/G9y6RclCXr
この歌の話をします。現在CDはまだ発売していないため、歌詞をフルで確認ができないのでデレステ実装時の歌詞から話をします。
この歌はデレステ内のSSR『[ハイテンションスマッシュ]喜多見柚+』がジャケットになっていますが、正直ジャケットとして正しいのは初期N+または『[フリータイム☆クリスマス]喜多見柚+』だと思うので個人的には、声優である武田羅梨沙多胡さんが描いてくださったジャケットの方が似合うかな? と思っています。
タオルを振り回すような曲。いつか歌ってほしいですね。
今回の曲を「イメージと違う」と思うのは仕方がないです。デレステの喜多見柚はアイドルの喜多見柚がメインとなっているため中々この曲のイメージが伝わりづらいと思います。今回の曲が刺さる人は、初期Nでスカウトするまでの流れを知っているか知っていないか? そこで感じ方が大きく変わってくる曲なので、あえてこっちの曲を一曲目のソロにしてくれたことは感謝しかないです。
初期N衣装をアレンジした服装。今回の曲にはこちらの方が適正だと思っています。
『思い出じゃない今日を』の歌詞には幾つか印象的な歌詞があります。
その中でも2つだけ少し考察も含め話をします。
(アタシは何か叶えるのカナって) ただ光の中を漂うのカナって
『叫ぶよ「今が楽しい」!キミもそうなら とてもラッキー!』
『ただ光の中を漂うのカナって』というセリフは、シンデレラガールズ(モバゲー版)の親愛度台詞とシンクロしています。
女の子なんて星の数ほどいるでしょ? でもアタシの事、人込みの中で見つけ出してくれたのは…○○サンだけなんだよっ!
この歌詞は、アイドルとして見つけてくれたプロデューサーへの感謝の言葉ですが柚の自己肯定感の低さを表している言葉でもあります。この『光の中』とは彼女が最初のいた場所。クリスマスの夜を表していると私は思っています。
楽しいことを探して"クリスマスに一人"街を歩いている少女。*1初期Nは他のイラストと違い楽しくなさそうな顔の柚が描かれています。
見た目だけだけ見ればCOOLみたいなN喜多見柚
クリスマスに一人で歩いている時にプロデューサーにスカウトされ、彼女は面白い事の無い世界から楽しいであろうアイドルの世界に巻き込まれます。
この歌詞がその前のセリフから全て繋がっているのでここの部分だけピックアップしていると伝わりづらいですが、柚は様々なことに不安や心配。楽しめるのか?楽しいのか?と様々な不安を自分の自己評価の低さから感じています。
それをプロデューサーが導いてくれたおかげで本当に楽しい世界に入れた。
この歌詞はその不安を表す言葉です。またつまらない光の中。見つけてくれた特別な喜多見柚から星の数ほどいる女の子に戻ることを恐れているセリフになっていると考えています。
『叫ぶよ「今が楽しい」!キミもそうなら とてもラッキー!』
柚が良く言うセリフは「楽しい」と「ラッキー」です。
楽しいという言葉やハッピーということも良く口に出しています。
[ハイテンションスマッシュ]喜多見柚+
アタシと一緒に楽しみたい人、集合ーっ!
[Spring Screaming]喜多見柚+
へへっ、ファンのみんな、いい表情してたねー♪胸の中にしまい込んでたモヤモヤってしたものを、全部吐き出せたみたい!
心の声には、ちゃんと耳を傾けなくちゃいけないよね。モヤモヤってしたものだけじゃなくって、なにかをやりたいってキラキラしたものにもね!
だって、キラキラしたものも、心が叫んでいることだもん!ってことで、アタシも叫んじゃうねー♪アタシはもっと、みんなで楽しいことがしたーいっ!へへっ♪
またプロデューサーに出会えたことをラッキーと言ったり、感謝しているシーンもとても多いです。
この歌について
ありがとう感謝の歌。
この歌は長ったらしく色々書きましたが結局色々な人への感謝の歌です。
友人・仲間・キミ(ファンとプロデューサー)への感謝の歌。
そして柚がこれから先へ進む未来の歌です。
今回良かったな。と、思った人はCDでも配信でもどちらでも構わないのでフルを聞いてほしい。もう記憶に残ってないけどフルも凄く良かったから。
それと、興味を持ったら最初の柚を少し触ってみてくれるとこの歌が喜多見柚のソロ曲だとわかると思うので……好きになってほしいな。