★5(最大★5)
サウナメモ---
タオス・バスタオル別購入
個別サウナマットなし
氷あり(新型コロナの影響で現在なし2020/6/18)
サウナ1つ
サウナと水風呂の距離近め
外気浴あり
ととのい椅子はあるが寝るタイプ無し
---
結論
静岡に来たならオススメする名店
地元静岡には"サウナの聖地"と呼ばれる『サウナしきじ』がありますが、こちらはどうしてもその人気の都合上、常に込み合い気軽に行きづらい場所にもなっています。
(後日サウナしきじ についても書く予定です。非常に素晴らしい場所なのですが混み合いがち)
もっと気軽に、かつベストな選択としてオススメしたいのが『用宗みなと温泉』
こちら静岡駅から車で約15分。車がなくともバスや電車で用宗駅付近まで向かうことでそこから徒歩10分ほどで向かうことも可能です。
この『用宗みなと温泉』ですが、名前の通り港の近くにあり天気が良ければ富士山を見ることも可能。港が近いことで近くには魚関係の食事も豊富。
生しらす などが有名です。
真横にはクラフトビール工房もありお酒好きな方も満足できる場所かと思います。
さて、本題のお風呂とサウナの話です。
※以降男性風呂の内での話になります
まず、お風呂ですが---
・水風呂 サウナ出口のほぼ真正面にあるため非常に良い。スムーズにサウナと水風呂を交互することが可能。
・炭酸風呂 全体の中で一番ぬるく、ゆっくりできるお風呂。長時間の長風呂で疲れた時やあまりのぼせなくない時にオススメです。
・主浴槽 メインのお風呂で結構熱めですが広々としておりお風呂がメインの方々はココと露天風呂をローテする方が多いと思います。
・露天風呂 屋根があるため雨の日でも直接雨が当たることはありません。港の景色を見ると言うより露天風呂として外気欲を浴びながらゆったりするのがメインになると思います。
露天風呂があるということは外気浴も当然ありますのでサウナ好きにも満足できる露天です。
サウナレビュー
サウナは大体90°くらいをベースにオートロウリュが頻繁に行われ常に熱い状態をキープしています。
サウナ内にはテレビがありイスは三段。
館内全体に言えますがゆったりとしたBGMがバックで流れておりその音に心地よくなることもできます。
水風呂は上記にも書きましたが、出てすぐにあるため汗を流し流れるように入ることが可能。
水風呂は15°と出ていますが、かなり冷たく感じる日が多いです。
サウナがオートロウリュの影響で熱くなりがちですので、がっつり身体を暖めてから水風呂に入りキュッと〆るのがオススメです。
ただ、入る時間は自身の体調とよく相談しましょう。
サウナ・水風呂を自身が良いと感じるまでは言ったらやはり外気欲がありますので外気欲がおすすめです。館内側にも座る椅子はありますので、そちらでゆったりすることも可能です。
外気浴は港が近いこともあり格別。寝転がるタイプの長椅子はありませんのでそこだけはご注意を。
身体が冷えたらそのまま露天風呂につかり暖まるのも良いでしょう。