レビュー13日目 『世界のアソビ大全51』のヨットというゲームが面白い
すいません体調不良で少し短いです
『世界のアソビ大全51』にヨットというゲームがあり、これが非常に楽しいという話をします。
ヨット サイコロを使ったポーカー遊び
つまんなそうですね。でも、これポーカーより楽しいです。
もう少し詳しくお話ししますと---
下記wikiよりコピペ
(一部修正)
プレイヤーは5つのサイコロを振って手を作る。手に応じて得点が得られ、より高得点を得たものの勝ちとなる。ルールの原理上では何人でも遊べるが、実際にはゲームの進行速度の点から、6人程度までがちょうどよい。
手
ヤッツィーの手(役)は、主にフルハウス、ストレートなど、ポーカーの手を模したものとなっており、手の種類それぞれに点数が振られている。5つのサイコロ全てが同じ目である手をヤッツィーと呼び、もっとも高得点である。また、1回のゲーム中にヤッツィーを複数回出せばボーナス得点が得られる。
役の一覧
全部で以下の13種類がある(括弧内は得点)。
- 1の目
- 任意の組み合わせ(1の目の合計)。
- 2の目
- 任意の組み合わせ(2の目の合計)。
- 3の目
- 任意の組み合わせ(3の目の合計)。
- 4の目
- 任意の組み合わせ(4の目の合計)。
- 5の目
- 任意の組み合わせ(5の目の合計)。
- 6の目
- 任意の組み合わせ(6の目の合計)。
- なお、上記の合計得点が63点以上の場合は、ボーナスとして35点が加算される
- チョイス任意の組み合わせ(すべての目の合計)
- 4カード
- 同じ目を4つ以上揃える(すべての目の合計)
- フルハウス
- 3つの同じ目と2つの同じ目を揃える(すべての目の合計)
- 小さいストレート
- 4つ以上の目が連続している(30点)
- 大きいストレート
- 5つの目が連続している(40点)
- ヨット
- 5つの目がすべて同じ(50点)
このように役があります。
プレイヤーは5個のサイコロを三回まで振りなおしてこの役を毎ターン埋めていき全部が終わったらゲーム終了という流れです。
この振り直しの際に自分のサイコロをキープすることも可能です。
例)6 6 5 3 1 の場合
6 6 の2個をキープして残り3個を振り直し
こんな感じです。よくわからないですよね。
でも、一度やれば覚えれるルールのシンプルなところと、このゲームって正直運ゲーなんですよね。
どのサイコロをキープするか?
とか
今回4 の「4カード」だけどこれで「4カード」の役を埋めるのかそれとも今回は「4の合計」のところに数字を入れるか?
手配が 6 6 5 5 2 で終わってしまったが、これで6や5を埋めてしまうのはもったいないので1 を0点でいいから埋めてしまおうか?
など駆け引きはあります。でも、基本は運なんです。
でも、運ゲーの良いところが、先がわからない事です。
ラストヨットがでれば一発逆転で実際にでてしまうこともある。
それは吉とでるか凶とでるか。その幸運は強者にも弱者にも平等に訪れるんですね。
アソビ大全のようにいろいろなゲームがあると得意のゲーム苦手なゲームあると思いますが、そんなときにヨットで遊んでみるのはいかがでしょうか?
お互いの技量ではなくその時その時の運のぶつかり合いは、それはそれで楽しいですよ。
それでは、また明日よろしくおねがいします